当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。

TOP>学校紹介>理念・教育

学校紹介

理念・教育

「人間愛・自己実現」

教育理念

巨樹の会の教育理念は「人間愛・自己実現」という人間の根本精神をあげ、一人ひとりの学生が人間愛の精神に基づき、看護の対象を深く理解し、受け入れ、専門的な知識、技術、態度を身につけることができるような人材育成を目指しています。さらに、医療・看護分野の専門性の追求のみならず、一生を通じて人格向上の努力を続け、自己実現していけるような人を育てています。

建学の精神

創設者の信念である「手には技術、頭には知識、患者様には愛を」を基本理念とし、医療のスペシャリストになりたいという学生の夢の実現のために「人間愛・自己実現」を教育理念として掲げ、人間性豊かで、社会に貢献できる実践能力を身につけた医療の専門職業教育を目指しています。

三つのポリシー

看護学科

ディプロマ・ポリシー
卒業認定・学位授与の方針

1.命を尊び、対象の生死に真摯に向き合うことができる。

2.対象をあらゆる側面から暮らしを営む存在として捉えることができる。

3.その人らしく生きるために、対象の過去・現在・未来をふまえて対象の持つ力を活かしながら根拠に基づく看護実践ができる。

4.地域・国際への視野を持ち、多様な場面で看護実践ができる。

5.看護職としての役割・機能を認識し、変化する保健・医療・福祉社会の中で対象が社会資源を活用できるよう、多職種と連携・調整することができる。

6.専門職業人として自ら学問を追究する姿勢と向上心をもち自己研鑽することができる。

カリキュラム・ポリシー
教育課程編成・実施の方針

「人間愛と自己実現」という理念のもと、看護の専門的な実践能力を身につけることができるような人材育成を目指す。胎生期から命の終わりまでの一生を、繋がりをもって看護実践できる能力を養う。

1.基礎分野

人間愛を基盤とした感性豊かな人間性と倫理観をもった人材を育成するために必要な教養科目を設定する。また、昨今多様な情報を取り扱うことから生活者と情報に関連する科目、専門学校という特色も踏まえた職業アイデンティティを育成する科目を設置する。

2.専門基礎分野

専門科目の基盤として必要な人体の構造と機能や疾病の成り立ちと回復との促進を理解する科目を設置する。さらに、成長発達段階の特徴を踏まえた人体の構造と機能、疾病の成り立ちと回復の促進が理解できるようにし、臨床判断能力の基盤となる教育内容とする。また、健康支援と社会保障制度の現状と課題を踏まえ、多職種と連携・協働しながら看護職としての専門性を発揮できる基礎的能力を身につける教育内容とする。

3.専門分野

看護を実践するための基本となる能力、臨床推論能力や看護の基盤となる理論や看護技術、看護の展開能力等、看護実践の中で研鑽する能力を修得する教育内容とする。また、様々な健康状態にあり、あらゆる場で生活する看護を必要とする対象へ、多職種連携・協働を踏まえながら切れ目のない繋がりのある看護の方法を学ぶ教育内容とする。

アドミッション・ポリシー
入学者受入れの方針

1.自分の考えや行動に責任を持ち行動できる人

2.協調性があり、人と良好な関係を保つことができる人

3.いのちを大切に思い、人が好きで思いやりがある人

4.看護・医療に対する興味、関心が高い人

5.前向きに努力する人

6.視野を広くもち、探究心をもって学習できる人

助産学科

ディプロマ・ポリシー
卒業認定・学位授与の方針

人間性豊かな人格の陶冶と看護師若しくは助産師となるために必要な知識及び高度な技術を専門的に教育し、以て社会に貢献する有能な人材を育成することを目的としており、人材育成に関する目標を定めている。
その実現のために、人間教育を基盤にした専門教育を行うための体系的なカリキュラムを構築し、学生に履修に関する教育内容、評価方法を明らかにし客観的かつ厳格な成績評価を行っている。卒業要件を満たす所定の単位を修得したものに対して卒業を認定する。

1.人間への深い関心と豊かな感性と尊厳をもち助産の対象を理解し、助産実践の場において人としての権利を尊重できる倫理観をもち対処ができる。

2.人間をあらゆる側面から統合的に捉え、生活を営む存在として幅広く捉えることができる。

3.対象の健康上・生活上の問題を根拠に基づいて考察し、安全かつ安楽に助産実践できる知識技術・態度をもつことができる。

4.助産師としての役割・機能を認識し、変化する保健・医療・福祉社会の中で人々が社会資源を活用できるよう総合的に理解し、多職種と連携・調整する姿勢をもつことができる。

5.地域的・国際的視野の課題も幅広く捉え、多様な場面で対応できる姿勢をもつことができる。

6.自ら学問を探求する姿勢を持ち、専門職業人として向上心をもち課題達成に取り組むことができる。

カリキュラム・ポリシー
教育課程編成・実施の方針

「人間愛・自己実現」という理念のもと、看護・助産の専門的な実践能力を身につけることができるような人材育成を目指している。本校のディプロマ・ポリシーに基づき、以下のようなカリキュラム編成を行い、教育を行っている。

1.基礎助産学科目(助産学の基礎となる基礎領域)

助産の対象である母子及びその家族について、人間・環境、社会の側面から理解するための科目、助産実践の基盤となる周産期医学や胎児、新生児学の知識に加え、性と生殖に係る専門職としての役割と責務、倫理を学習するための科目を設定している。

2.実践助産学科目(助産ケアに直接かかわる実践領域)

さまざまな健康レベルにある妊産褥婦と新生児に対するアセスメント、出産に向けた身体的準備性と回復力を高める助産ケアの基本、助産師活動に必要な地域や施設における多様な母子への助産支援及び助産管理の実際を講義・演習・実習を通して学び、知識と技術を統合し、実践能力を高めるための科目を設定している。

3.助産学関連科目(助産師としての質を高める関連領域)

1)助産実践に対する洞察を深め、問題解決能力、表現力、コミュニケーションカを育成するため、参加型のグループ学習を実施する。

2)各種事例を多角的・研究的視点で分析し、助産実践に応用する能力および研究論文を作成する能力を育成するために科目設定している。

アドミッション・ポリシー
入学者受入れの方針

「人間愛・自己実現」の理念に基づき、看護学・助産学の知識や技術を教育するだけでなく、人間の尊厳を重んじる豊かな人間性と幅広い教養を育み、深い洞察力と生命倫理や生命の尊厳に対する深い認識を備えた医療人の育成をめざしている。また進歩する医療・看護・助産を生涯にわたり学習し続ける態度を身につけるため、少人集団によるグループ活動、課題探求型の教育にも力を入れている。
地域医療を含む日本の保健・医療・福祉に広く貢献できる人材の育成を目指し、一般選抜入試に加えて、学校推薦型選抜や社会人選抜などの様々な選抜方法も採用している。
以上より、次のような資質を有する学生を求めている。

<知識・理解、思考・判断>

1.入学後の修学に必要な基礎学力を有している。

<興昧・関心・意欲、態度>

1.人間が好きで、生命に対する倫理観がある。

2.看護・助産・医療・福祉に対する意欲や関心度が高く、この分野に貢献したいという目的意識と情熱を持っている。

3.入学後も、生涯にわたって自己啓発・自己学習・自己の健康増進を継続する意欲がある。

<技能・表現>

1.幅広い人間性、柔軟性と協調性を有し周囲の人と良好な関係を保つことができる。

2.自分の考えや行動に責任を持ち、それを相手に明確に示すことができる。

教育目標

看護学科

1.人間愛を基盤とし、生活者である人間を身体的・精神的・社会的側面から捉える能力を養う。

2.人間の多様な価値観を尊重し、専門職業人として倫理に基づいた行動がとれる能力を養う。

3.対象の状況を的確に判断し、健康の保持・増進、疾病の予防および健康の回復に関わる看護実践能力を養う。

4.自己実現を基盤とし、看護の質の向上に寄与できる自己教育力を養う。

5.保健・医療・福祉のチームの一員として多職種と連携・協働しながら、多様な場で生活する人々へ看護を提供する基礎的能力を養う。

助産学科

1.人間愛を基盤とし、豊かな感性と対象の尊厳・権利を尊重できる倫理観を培う。

2.人間をあらゆる側面から統合的に捉え、生活を営む存在として幅広く理解する能力を養う。

3.妊娠・分娩・産褥・育児に関わる母親及びその家族等、女性の生涯にわたる健康を支援するウィメンズヘルスケアのための知識・技術を身につける。

4.専門的な知識・技術を活用し、根拠に基づいた安全・安楽な助産が提供できる能力を身につける。

5.多様化する地域の母子保健・周産期医療を取り巻く諸課題に向き合い、それらの充実と発展を志向し、保健医療チームにおいて他の関係者と連携・協働する能力を身につける。

6.助産師としての専門性を高め、課題達成に向け研鑽し続ける能力を養う。