シラバス
実務経験のある教員等による授業科目 |
授業科目一覧 |
看護学科
基礎分野 | |
論理学 | 教育学 |
健康科学 | 家族社会学 |
情報科学 | 文化人類学 |
心理学 | 生活科学 |
成長発達論 | 英語I |
人間関係論 | 英語II |
倫理学 | |
専門基礎分野 | |
解剖生理学I | 微生物学I |
解剖生理学II | 微生物学II |
解剖生理学Ⅲ | 栄養学 |
解剖生理学Ⅳ | 薬理学I |
生化学 | 薬理学II |
病理学I | 保健医療論 |
病理学II | 公衆衛生 |
病理学Ⅲ | 社会福祉 |
病理学Ⅳ | 関係法規 |
病理学Ⅴ | |
専門分野I | |
看護学概論 | 基礎看護技術II-2 |
基礎看護方法論I | 基礎看護技術Ⅲ-1 |
基礎看護技術I-1 | 基礎看護技術Ⅲ-2 |
基礎看護技術I-2 | 基礎看護方法論II |
基礎看護技術II-1 | |
専門分野II | |
成人看護学概論 | 成人看護学Ⅲ |
成人看護学Ⅰ | 成人看護学Ⅳ |
成人看護学Ⅱ | 成人看護学Ⅴ |
専門分野II | |
老年看護学概論 | 老年看護学Ⅱ |
老年看護学Ⅰ | 老年看護学Ⅲ |
専門分野II | |
小児看護学概論 | 小児看護学Ⅱ |
小児看護学Ⅰ | 小児看護学Ⅲ |
専門分野II | |
母性看護学概論 | 母性看護学Ⅱ |
母性看護学Ⅰ | 母性看護学Ⅲ |
専門分野II | |
精神看護学概論 | 精神看護学Ⅱ |
精神看護学Ⅰ | 精神看護学Ⅲ |
統合分野 | |
在宅看護論概論 | 在宅看護論Ⅱ |
在宅看護論Ⅰ | 在宅看護論Ⅲ |
統合分野 | |
統合看護技術 | 看護管理 |
国際看護 | 医療安全 |
災害看護 |
助産学科
基礎助産学 | |
助産学概論 | 新生児・乳幼児の生理と病態 |
性と生殖の基礎科学 | 妊娠・分娩・産褥の生理と病態 |
性と生殖の健康科学 | 助産学研究 |
助産に関する心理・社会学 | 国際助産学 |
助産診断・技術学 | |
助産過程診断・技術学Ⅰ | 助産過程方法論 |
助産過程診断・技術学Ⅱ | 助産過程診断・技術学Ⅳ |
助産過程診断・技術学Ⅲ | 健康教育方法論 |
地域母子保健 | |
地域母子保健 | |
助産管理 | |
助産管理 |